シェルスクリプトのif文の書き方
文字列比較
・シェルスクリプト
#!/bin/sh str1="A" str2="a" str3="A" if [ $str1 = $str2 ]; then echo "1と2は同じだよ!!" elif [ $str1 = $str3 ]; then echo "1と3は同じ!!" else echo "1と同じ文字はないよ!!" fi
・実行結果
1と3は同じ!!
> < (大なり小なり)で数値比較
・シェルスクリプト
#!/bin/sh ######################### ###### > -gt (greater than or equal) ######################### integer1=1 integer2=2 if [ $integer1 -gt $integer2 ] ; then echo "integer2はinteger1より大きい" else echo "integer2はinteger1以下" fi ######################### ###### < - le (less than equal) ######################### integer3=3 integer4=4 if [ $integer3 -lt $integer4 ] ; then echo "integer3はinteger4より小さい" else echo "integer3はinteger4以上" fi
・実行結果
integer2はinteger1以下 integer3はinteger4より小さい
ファイルの存在確認
・シェルスクリプト
#!/bin/sh file_name="test.sh" if [ -f $file_name ] ; then echo "あるよ!" else echo "ないよ!" fi
・実行結果
あるよ!
関連記事
シェルスクリプトのif文の書き方を徹底解説
Linuxで特定の文字が含まれる行数を取得したい
シェルスクリプトのfor分の書き方を徹底解説
【初心者向け】シェルスクリプトの書き方入門 徹底解説
シェルスクリプトで変数と文字列を結合する