2020年10月からスタートしたこの記事の12月版です!
実際、資産運用ってどうなの?他の人の出費ってどんな感じなの?って気になる方多いと思うので参考にしていただければと思います。
また、私が実施している貯金術、資産運用成果などを発表していければと思います。
12月のポイント
先月、携帯キャリアをソフトバンクから楽天モバイル x Ymobileに変更しました。そのおかげで、携帯代が約¥1,600になり、固定費を¥5,000くらい下げることが出来ました。
登録の仕方や、なぜ、ソフトバンク x Ymobileにしたのかは以下の記事を参考にしてください!
【簡単最安!】iPhoneユーザーの楽天モバイル登録手順・注意点これだけ!【デュアルSIM】
12月は、年末の飲み会やクリスマスで若干出費がかさみました。。
<スポンサードリンク>
前提プロフィール
項目 | プロフィール |
家族構成 | 一人暮らし |
年齢 | 27歳 |
社会人歴 | 5年目 |
2020年 11月収支発表
●収入
項目 | 値段(円) | 前月比 |
手取り月収 | 312,118 | 0 |
●支出
項目 | 支出(円) | 前月比 |
食費 | 42,223 | ↗︎4,629 |
日用雑貨 | 1,244 | ↘︎1,360 |
交通 | 4,460 | ↘︎4,320 |
交際費 | 56,522 | ↗︎2,080 |
美容・衣服 | 11,210 | ↘︎6,608 |
医療・保健 | 76 | ↘︎224 |
通信費 | 10,438 | ↘︎14,714 |
水道・光熱費 | 11,108 | ↗︎4,660 |
住まい | 100,640 | ↘︎7,980 |
車 | 0 | 0 |
その他 | 340 | ↘︎340 |
楽天モバイルとワイモバイルに変えたことによって通信費がかなり下がりました。
固定費が下がったことで、交際費と食費が高くなりましたが、トータルとして、出費を抑えることができ、貯金額も増やすことが出来ました。
●収支
項目 | 金額(円) |
差額 | 73,857 |
確定拠出年金運用損益
出資額(円) | 評価額(円) | 評価損益(円) | 運用利回り(%) |
520,827 | 565,094 | 44,267 | 8.49 |
仮想通貨運用損益
出資額(円) | 評価額(円) | 評価損益(円) | 運用利回り(%) |
140,000 | 213,447 | 73,447 | 65.6 |
総括
今月は、73,857円貯金することができました。
何かと出費がかさみやすい年末ですが、通信費の固定費が下がったのでトータルの出費を抑えることが出来ました。
確定供出年金も攻め攻めのプランにしていますが、前月に引き続き運よく利益になっています。アメリカの景気がいいのでそれが効いてますね。
仮想通貨もRippleをずっと持っていたのですが、Ripple売ってNEMを購入しまいしたが、下がってしまいました。。
BitCoinの価値は上がっていっているので、仮想通貨の収益も期待したいと思っています。
こんな感じで、来月以降の収支や、運用状況、さらにお得情報などを随時公開していこうと思います。
関連記事
【貯金・資産運用】2020年10月 給料、月額貯金額完全公開! スタート
【貯金・資産運用】2020年11月 給料、月額貯金額完全公開!