今回は中央線で一人暮らしにおすすめの駅を紹介していきたいと思います。
中央線とは
中央線は、中央本線と、中央総武線があり、高尾と東京駅、三鷹と西船橋など、東京の端から千葉までを結ぶ路線です。
端から端まで行くと1時間以上かかるほど長い路線です。
それでは、一人暮らしにおすすめの駅を紹介していきたいと思います。
<スポンサードリンク>
亀戸駅
アクセス:新宿まで 28分
亀戸駅は錦糸町の隣の駅で、飲食店もかなり豊富にあります。
駅にはアトレが入っており、ユニクロ、無印良品などが入っており、会社や大学帰りに寄ることができるのも嬉しいですね。
「亀戸餃子」、「亀戸ホルモン」などかなり有名な飲み屋もあり、金曜日や休日に楽しめるお店も多いです。
大きめなスーパーがあまりないのが欠点ですが、飲食店も豊富で生活しやすい駅です。
吉祥寺駅
アクセス:新宿まで 15分
吉祥寺は住みたい街No1になんども輝くなど、人気の衰えない街です。
スーパーもあり、ヨドバシカメラや飲食店も豊富にあり、生活に困ることはほとんどないでしょう。
新宿以外にも、渋谷、下北沢にも電車で一本で行くことができ、アクセスも抜群です。
井の頭公園なども駅から徒歩数分のところにあり、休日もまったりとした過ごし方をするのにも最適な街だと思います。
強いて言うなら、新しいめの物件が少ないことが欠点ですが、気に入った物件があれば住む場所として、間違い無しです。
三鷹駅
アクセス:新宿まで 15分
三鷹も住みやすい街上位に入った経歴もある駅です。
駅前にはそこまで大きいわけではないですが、商業施設もあり、スーパーも豊富にあるので、
一人暮らしの生活に困ることは、ほとんどないです。
三鷹は周囲は住宅街なので、治安もよく住みやすいことは間違いないです。
なにより隣駅が吉祥寺なので、休日遊ぶ場所に困ることはないですし、新宿もさほど遠くないので、出勤、通学にも便利です。
平井駅
アクセス:新宿まで 30分
平井駅は、亀戸の隣駅です。下町感溢れるまちで、治安としては他の駅から少し落ちるかもしれませんが、駅前にスーパーなどもあり、飲食店も豊富で生活するにはそこそこ便利なまちです。
銭湯なども数件あるので、下町感溢れる生活を楽しむことができます。
錦糸町も近いので、ちょっとした買い物なら近場で済んでしまうところも魅力の一つです。
市ヶ谷駅
アクセス:新宿まで 7分
市ヶ谷は、中央線随一のアクセスのいい駅です。
有楽町線、都営新宿線、中央線が通っている駅で、都内への移動で困ることはほとんどないです。
交通の便で言えば、新宿を除けば中央線TOPクラスの駅です。
家賃はちょっと高めですが、生活に必要なスーパー等は揃っており、都内での転勤が予想される方等、都内でこでもいける場所に住みたいという方にはおすすめかもしれません。
オフィス街でもあるので、うるさくないのもポイントかもしれません。
<スポンサードリンク>
国分寺駅
アクセス:新宿まで 22分
国分寺駅は比較的治安も良く女性でも住みやすい駅だと思います。
駅前の商業施設には、無印良品やユニクロ、LOFTなど、あると便利なお店も揃っており、ちょっと暇な休日などは、最寄駅だけで時間を潰すことができます。
吉祥寺も近く、遊ぶ場所にも困らないので、大学や職場までのアクセスに問題がなければかなりおすすめの駅です。
家賃相場としては、7万円を切るくらいの値段で駅前が栄えている割には高すぎないのもポイントかもしれません。
立川駅
アクセス:新宿まで 23分
立川は、駅の周りに関して言うと全く文句のない駅です。
個人的には池袋を小さくした印象で、ルミネや伊勢丹などの商業施設に加え、ビックカメラなどの家電量販店、飲食店、カフェ、居酒屋もかなり充実しています。
都心まで出ようとするとそれなりに時間がかかりますが、最寄駅がこれだけ栄えているのはかなり魅力的です。
駅周辺の開発も進んでおり、最近はIKEYAができたりしているので、今後の発展も期待できます。
八王子駅
アクセス:新宿まで 33分
八王子駅も、立川駅並みに発展しています。
京王八王子駅と八王子駅があり、その間も全体的に栄えているので、生活に困ることはほぼないです。
若干治安が悪いのと、都心が遠いのが、欠点ですが、あまり気にしないという方にはおすすめです。
京王八王子は始発でもあるので確実に座って移動することができます。
サマーランド行きのバスがあるので、夏はサマーランド行き放題です。
飲食店が豊富なので、一人暮らしの食に困ることはまずない駅です。
阿佐ケ谷駅
アクセス:新宿まで 8分
阿佐ヶ谷は、阿佐ヶ谷姉妹をはじめとして若手芸人が多く住むということで有名な駅です。
駅前にはイトーヨーカドーとSEIYUがあるので、生活に不便することはほぼないと思います。
新宿も8分と中々近いですし、住みやすい街である上に通学、出勤、遊びに便利なことは間違いないです。
阿佐ヶ谷には、「アニメストリート」なるものがあるので、アニメ好きな方とかには楽しいポイントかもしれません。
個人経営の居酒屋や飲食店も多く、発掘も楽しみのひとつとしてあるかもしれません。
中野駅
アクセス:新宿まで 4分
中野といえば、中野ブロードウェイですね。
サブカル文化が発展した街です。
サブカル文化が発展している街ですが、スーパーももちろんありますし、商店街活気づいているので、生活必需品は、駅周辺で揃えることができます。
なにより、その独特な文化を休日に楽しむことができるのが、魅力です。
関連
都営新宿線で一人暮らしはここ! 都営新宿線で一人暮らしにおすすめの駅7選